みなさま、こんにちは。自炊をする機会が増えている今日この頃ですが、メニューに困っていませんか?
今回はアレンジが効く万能ネギ塩タレを海外のスーパーの食材だけで作っていきたいと思います。
混ぜるだけ最速5分で出来るし、〇ガラスープの素がなくても十分美味しくできるレシピなので、ぜひお試し下さい。
海外で日本食自炊レシピ・万能ネギ塩タレ
このタレさえあれば、使い回しが効くのでなんでも美味しく調理できちゃいます。
鶏〇ラスープの素が買えなくても大丈夫なレシピなので、ぜひ挑戦してみて下さい。
ローカルスーパーで買いそろえる材料
- 青ネギ
- レモン
- 塩
- コショウ
- ごま油
調理開始&手順
色々なレシピではネギは白ネギをとありますが、無視して普通の青ネギの下の方を使っていきます。
上の緑の部分は、刻んで別のタッパに入れて味噌汁にでもなんでも使って下さい。

青ネギの下の方
ちょっと面倒ですが、下の部分を1/4にするように切ります。

青ネギの下の部分を1/4に切る
1/4に切ったら、あとはザクザク刻むだけです。

青ネギの下の部分みじん切り
みじん切りっぽく刻んだら、タッパに入れて塩を入れます。
ネギ塩ってぐらいなんで、塩は結構入れました。
量は味見しながら適当にお好きなように入れてください。

刻んだネギの下の部分に塩を入れる
塩の次はコショウを、またお好みで入れます。
塩分控えめがいい方は、塩の量を減らしてここでコショウをしっかり効かせるといいですね。

刻んだ青ネギの下の部分にコショウを入れる
あとは、ごま油をタラリと入れるだけです。
安かったのでごま油は缶で買いましたが、移し替え用の瓶がないと不便であると後で発覚・・・。

刻んだ青ネギの下の部分にごま油を入れる
材料を全部混ぜて見ながら、ごま油の量を調整します。
量が分からなくて不安な人は、ごま油少なめにしておくと後から足せるので失敗しにくいですよ。

ごま油を入れた後の刻んだ青ネギ
これだけで十分美味しいタレがすでに完成しているのですが、隠し味にレモン汁をぎゅっと絞るとなお美味し!!

レモン汁をネギ塩タレに絞る
レモン汁は遠慮せずに半分くらいギューっと絞ってしまいましょう。
あとは混ぜるだけで完成です!

万能・ネギ塩タレ
鶏ガラスー〇の素がなくても、かなり美味しいネギ塩タレが完成しました。
調理時間なんとわずか5分です。(刻むのが遅い人は10分かもね。)
冷蔵庫で保存がきくので、作り置きしておけるタレです。

青ネギの上の部分と下の部分
ネギ塩タレのアレンジ例
Moose(ムース)は、鶏と野菜炒めにこのタレを使いました。
もちろん、緑のネギ部分もあとで散らしました。
このメニューも切って炒めるだけなので10分程で完成!

鶏と野菜のネギ塩タレ炒め
ご飯の上にかけて、鶏のネギ塩丼を頂きました。
ご飯がすすむ大満足の1品ができました。

鶏と野菜のネギ塩丼
まとめ
万能ネギ塩タレは、調理時間最短5分という超時短メニューです。
この万能タレは冷蔵庫で保存が効くので、下の部分が太めのしっかりした青ネギを見つけたら購入してパパっと作っちゃいましょう。
ずぼらなMoose(ムース)の海外作る料理レシピをもう少し見てみたい方はこちらもどうぞ。