スイス観光の玄関口・チューリッヒ中央駅(Zurich HB)。
空港からのアクセスも良く、トランジット観光や列車乗り換えで利用する旅行者も多い駅です。
そんなときに便利なのが、駅構内にあるコインロッカー。
この記事では、チューリッヒ中央駅のロッカー場所・サイズ・料金から、空きがない時の対処法まで徹底解説します。
👉 チューリッヒ空港から中央駅までのアクセス方法をまだ調べていない方は、こちらの記事もチェック!
➡️ 【完全ガイド】チューリッヒ空港から中央駅へのアクセス方法
チューリッヒ中央駅のコインロッカーはどこにある?

チューリッヒ中央駅構内地下階(地下1階)にあるロッカー
チューリッヒ中央駅には、構内地下階(地下1階)を中心に複数のコインロッカーが設置されています。
「Luggage Locker」や「Gepäckaufbewahrung(荷物預かり)」という青い案内板を探すとスムーズです。
詳しいマップは公式サイトを参照してください。
ロッカーのサイズと料金

SBB チューリッヒ中央駅のロッカー料金スクリーン
コインロッカーはサイズによって料金が異なります。
以下は一般的な目安です。(2025年調べ)
サイズ | 目安 | 料金(6時間) |
---|---|---|
小(Small)35.1 x 55.5 x 45.7 cm | リュック・小バッグ | CHF 5 |
中(Medium)35.1 x 55.5 x 45.7 cm | 機内持ち込みサイズのスーツケースがギリ1個 | CHF 7 |
大(Large)35.1 x 55.5 x 94.5 cm | 機内持ち込みサイズのスーツケース1個とバッグ類 | CHF 9 |
特大(X Large) 52.5 x 85.5 x 45.7 cm | 機内持ち込みサイズのスーツケースがギリ2個 | CHF 10 |
超特大(XX Large)52.5 x 85.5 x 94.5 cm | 大型サイズのスーツケース1個とバッグ類 | CHF 12 |
※支払いは、クレジットカード・デビットカード・Apple Pay・ペイパルなどが主流。現金のみ、または現金不可のロッカーもあるため注意。
💡ポイント:
支払い後に発行されるレシートにQRコードが印字されます。
紛失すると開けられないため、保管には注意が必要です。
大きなスーツケースの場合、Lサイズロッカーが満杯のことも多いので、事前に荷物をコンパクトにまとめておくのもコツです。
旅行前に便利なスーツケース圧縮バッグなどを使うと、収納効率が上がります。
利用時間・制限・使い方の手順

チューリッヒ中央駅の赤と灰色のロッカーの様子
ロッカーは24時間利用可能で、列車やフライトの到着・出発が早朝深夜でも安心です。
赤と灰色のロッカーの場合
料金は6時間からの預け入れで、そこから6時間ごとに料金が加算されるシステムとなっています。
ただし、最大預け期間は通常96時間で、最大時間を過ぎるとSBBの駅員さん達が撤去してしまいますのでご注意ください。
- 空いているロッカーを選ぶ
- 荷物を入れてドアを閉める(ロッカー横の緑色のライトがオレンジ色に点滅する)
- タッチパネルで支払い方法を選択
- 料金を支払い、レシートを受け取る
- 受け取り時は、レシートのPINコードを入力またはQRコードをスキャン
スイス語がわからなくても、液晶パネルで英語・ドイツ語・フランス語・イタリア語に切り替える事が出来ます。
青いロッカーの場合
青色ロッカーは24時間から利用が可能です。
このロッカーの最大預け期間は72時間で、最大時間を過ぎるとSBBの駅員さん達が撤去してしまいますのでご注意ください。
支払い方法は、携帯でQRコードを読んで支払いか、現金のみ(スイスフラン)です。
チューリッヒ中央駅では、赤と灰色のロッカーが主流になっているので、青色ロッカーを見かけることは無いと思いますが、念のため書いておきますね。
空きがないときの代替手段2選
観光シーズンや週末は、コインロッカーが満杯になることもしばしば。
そんなときに便利な代替サービスを2つ紹介します。
① Nannybag(オンライン予約型ロッカー)
街中のカフェやショップが提携して荷物を預かってくれるサービス。
スマホで場所を選んで事前予約できるのが魅力です。
- 営業時間:07:00〜21:00
- 料金目安:CHF 6〜8(1日あたり)
- 保険付きで最大€1,000まで補償
- 24時間営業の提携先もあり、夜便利用者にも便利
- サイト:Nannybag公式サイト
② LuggageHero(オンライン予約型ロッカー)
こちらも、街中のカフェやショップが提携して荷物を預かってくれるサービス。
- 料金:CHF 1〜2/時間 + CHF 8前後(1日上限)
- 保険付きで安心
- サイト:LuggageHero公式サイト
上記で紹介した方法は、チューリッヒ市内に多数の提携ホテルやカフェがあり、スマホで簡単に予約・支払いまで完結します。
チューリッヒ中央駅でロッカーを使うときの注意点

チューリッヒ中央駅のSサイズのロッカーの様子
- 貴重品は預けない(盗難保険は基本適用外)
- 領収書・PINコードは絶対に捨てない
- 長時間預ける場合は防犯カメラがあるエリアを選ぶ
- 駅構内は安全ですが、スリ対策として荷物整理中も周囲に注意
スイスでは治安は良い方ですが、観光地でのスリ被害はゼロではありません。
不安な方は、短期海外旅行保険付きのクレジットカードを利用すると安心です。
荷物を預けてチューリッヒ観光をもっと快適に!
チューリッヒ中央駅のコインロッカーは、スーツケースサイズ対応・24時間利用可・支払い簡単で非常に便利。
万が一空きがなくても、LuggageHeroなどの代替手段があるので安心です。
荷物を預けて、リマト川沿いの旧市街や湖畔カフェを身軽に散策してみましょう。
旅の自由度がぐっと広がりますよ。
➡️ 【あわせて読みたい】チューリッヒ10時間トランジット観光モデルコース
➡️ 【完全ガイド】チューリッヒ空港から中央駅へのアクセス方法
当サイトでは他にもスイスに関する様々な情報を発信しています。
ぜひ他の記事もチェックしてみてください。